失業保険受給までの流れ〜会社都合退職〜

スポンサーリンク
退職ガイド
看護師
看護師

勤めていたクリニックが閉院することになった…次の職場は決まってないしこれからが不安…

このような方が利用出来る制度がありますのでご案内します。

こころ
こころ

失業保険として給付金が貰える制度があるので安心してください!失業手当の受給までの流れは少し複雑です。なので分かりやすく流れの説明と、それぞれの手順で気をつけることなど説明していきます!

 



会社都合退職の条件

そもそも、会社都合退職にあなたは当てはまるかチェックしましょう。

下記の理由によって、再就職の準備をする時間や余裕がなく離職しなければならなくなった方をハローワークで特定受給離職者と言います。

  • 勤務先が倒産(閉院)して離職した方
  • 勤務先から解雇されて離職した方
  • 勤務先からリストラされて離職した方
  • 勤務先でパワハラ・セクハラが原因で離職した方
注意

解雇の場合は、懲戒解雇など自身に原因がある場合は、含まれません。

会社都合退職の条件に当てはまらない方は、受給までの流れが異なります。何に当てはまるのか確認しましょう。

【失業手当の受給条件・期間は離職理由で違う!?あなたはどうなるのか解説!】

受給までの流れ【特定受給離職者】

  1. ハローワークで手続きを行う
  2. 7日間の待機期間
  3. 説明会に参加する
  4. 求職活動の実績を作る
  5. 認定日にハローワークへ行く
  6. 失業保険の受給

1.ハローワークで手続きを行う

住んでいるエリアを管轄するハローワークに出向き、失業保険の受給手続きをしなければ給付を受けることは出来ません。

必要な持ち物を持参し、受付で失業保険の申請に来た旨を伝えると、手順を説明されますので、案内に沿って行いましょう。

最初に、受給資格を満たしているか確認する面談を行い、合わせて求職の申し込みとして、転職先の希望条件などを伝えます。その後、離職票などの必要書類を提出し、今後の流れに関して簡単に説明を受けます。

最後に次回参加しなければならない説明会の日時を案内されますので、チェックして予定を空けておきましょう。

持ち物

  1. 雇用保険被保険者離職票(-1.2)
    • 退職から2週間程度で前職から送られてくる
  2. 身分証明書
    • 運転免許証・マイナンバーカードなど写真ありのもの
  3. マイナンバーカード
    • なければ通知カード・個人番号記載の住民票
  4. 証明写真2枚
    • 最近の写真、正面上半身、縦3.0cm×横2.5cm
  5. 印鑑
    • シャチハタはNG
  6. 本人名義の預金通帳又はキャッシュカード
    • 指定できない銀行もある為複数持参すると良い

(参考:厚生労働省職業安定局「雇用保険の具体的な手続き」

こころ
こころ

離職票が届き次第手続きを行いましょう!手続きをすぐ行わなければ、給付金の支給も先延ばしになります。

受給資格の条件

すべて満たすのが条件
  • 積極的に就職しようとする意思があること
  • いつでも就職出来る能力(健康状態・家庭環境)があること
  • 積極的に仕事を探しているにも関わらず、現在職業に就ていないこと
  • 退職日までの1年間で雇用保険加入期間が6ヶ月以上ある

2.7日間の待機期間

前回のハローワークで手続きを行なってから、7日間待機しなければ失業保険の受給を受けることは出来ません。

この期間に、就職先が決まった場合は、前回手続きを行なっていても受給対象から外れ、再就職手当の受給も不可能です。

3.失業保険に関する説明会に参加する

ハローワークで失業保険の手続きを行なった時に、説明会の日時が案内されますので、指定された日に参加しなければなりません。

その説明会では、今後必要な書類を受け取ったり、失業保険の受給に関して説明を受けます。

4.求職活動の実績を作る

そもそも失業保険の支給目的は、失業中の方が生活を心配せず仕事探しに専念する為の制度です。

なので、仕事探しをしている方が対象です。仕事を探している証拠として、求職活動実績がなければ受給を受けることは出来ません。

求職活動実績を作る方法

  • 求人への応募
  • ハローワークで行う職業相談・職業紹介
  • ハローワークで行う講習・セミナーの受講
  • 許可のある民間事業者(転職サイト)が行う職業相談・職業紹介
  • 許可のある民間事業者(転職サイト)が行うセミナーの受講
  • 公的機関が行う職業相談
  • 公的機関が行うセミナーの受講
  • 再就職に必要な国家試験や資格の受験
こころ
こころ

ただハローワークやインターネットで求人情報を確認しただけでは、求職活動実績としてみなされません。

注意

認定日の前日までに実績を作らなければなりません。

必要な回数

認定日〜次の認定日まで(約4週間)に、最低2回以上求職活動実績が必要になります。

ただし、1回目の認定日までは1回のみで大丈夫です。最初の説明会は求職活動実績に含まれるので、実質1回目の認定日までは、先程説明した方法で実績を作る必要はありません。

5.認定日にハローワークへ行く

この日に、失業状態か?求職活動の実績は満たしているか?を確認されます。

認定日の日にちは、1.ハローワークへ手続きを行う時か3.説明会に参加する時に案内されますので空けておきましょう。

問題なければ認定をされて、受給の準備が進められます。4週に1回のペースで認定が行われます。

注意

認定日に、特別な理由なくハローワークへ行かなかった場合、認定対象期間の支給はされません。行くことが出来ない場合は、必ず事前に相談が必要です。

6.失業保険の受給

失業手当は、指定した金融機関口座に振り込まれて支給されます。振り込まれるのは、認定日の翌日から5日後(銀行の営業日)になります。

認定日は4週に1回程度のペースでありますので、受給後はまた5.求職活動実績を作るに戻り、5から7まで繰り返します。

こころ
こころ

受給まで行うことが複数ある為、実際最初の受給は、ハローワークで手続きを行なった日から1ヶ月後程度です。

退職準備を進めている方はこちら

【退職後の手続き3つを解説!事前に知らないと損をする?】

【健康保険の種類は?それぞれの加入条件と選び方】

タイトルとURLをコピーしました